練習メニューがあらかじめ用意されているのではなく、自分の目標に合ったレッスンをしてもらえるので、1時間で確実に理想の歌い方に近づけました。無駄が一切なかったです。本当にレッスンを受ける側の人のことを100%考えていると感じました。
内容的には1時間以上の価値があると思います。
ボイストレーニング:庭瀬先生
いよいよ来週に控えたライブの練習をしました。
ライブパフォーマンスとして、歌詞をどう表現するか、どう歌う事で歌詞が伝わりやすくなるか、エモーショナルに伝わるか、を細かく指導していただき、通常のボイトレとはまた違う難しさとともに、ちょっとのニュアンスでこんなにも変わるものかと新鮮な気持ちになりました。
自分が思ってるほど表現できてないんだなぁ。とその場でレコーディングいただいた内容を振り返りながらの確認は、ちょっと凹みますが(笑)ポイントを押さえて歌えた時の喜びは最高です!!!
まさに楽しいっ!
表現の深さを学びました!
いつもお世話になっております。
@ホーム文化祭までまぢ残り少ないですが、日々頑張っています(ていうかもうロスタイム、みたいな?)
改めて、歌とピアノ……声・右手・左手の関係は難しくも楽しいものだと思ってます。
以前は上記の3要素を「流れ」で捉えようとしていましたが、今は「打点」としても捉えようと超奮闘中です。
先日もスタジオ個人練にて曲のひとつのブロックをどうにかモノにしました!
次のレッスンもガッツリ学びたいと思いますので宜しくお願い致します!
今日も楽しいレッスン有難うございました。
ライブもあと2週間…もなく、レッスン中は緊張MAXでした。
頭が真っ白になったり歌詞が出てこなかったりして
歌えてたところが歌えなくなったりしましたが
それでも、最初の頃と比べて安定して歌えるようになったり
音外す時もありますが、少しずつ少しずつ上達してるな~と思えるのが嬉しいです。
それでも、やはり、歌えてたところを間違えてしまうのは凄く悔しいので今まで以上に練習します!
前回レッスンから2週間、自慢できるほど練習できたとは言えないが、それなりにやれていて良かった。
先生に褒められると、本当に嬉しいね。ありがとうございました。
私は「褒められて育つ」のだろう。なんとかYouTube配信したいよ。
講師 岩切愛子先生
レッスン 対面のボイストレーニング
2月の第2回文化祭に向けて、ヘッドホンを付けて、課題曲の練習をしました。ヘッドホンには慣れが必要で、こういう細部も丁寧に学べるのが、POVの良いところですね。
さて、歌い方をラーメンを例えるならば、第2回文化祭では、味噌のコクを足していこうと思いましたが、加減が大事。きちんと仕上げたいと思います。
フラダンスレッスン:YUKA先生
いつもストレッチから始まるレッスンは、普段使わないような場所も動かすから体がほぐれていく感じがしていつもありがたい!
フラも歌詞の意味を理解して、それをどう表現して世界観を作っていくか、ちょっとした腕の角度や視線の高さなども丁寧に教えてくれるので、ただ振り付けを覚えるのではなく、その曲の世界に飛び込んだ気持ちにもなりました。
新しい曲はリズムが早く振りがどんどん変わるので覚えられるか不安ですが、頑張って踊れるようになりたいと思います!ありがとうございました!
色んな知識を教わって楽しい時間でした。
でも、音楽は心だな、と改めて思いました。
今回で4回目のギターレッスンでした。
初回はギターコードもよくわからない私。
この曲がしたい!にイントロのコードとリズムを教えていただきました。
どうにか、曲のエンディングまで教えていただきました。
なんとか頭から最後まで一曲弾けるようになりました。
1年かかると思ってましたー(笑)
的確な指導わかりやすいです!
岩切先生の対面ボイトレを受講しました。
昔の洋楽を課題曲にしたのですが、当時その曲を歌っていたアーチストが今でもライブで歌っている様子を、レッスン中にYoutubeで見ました。岩切先生によると、昔とまったくキーが変わっていないそうで、驚きです。
先生といっしょに動画を見ながら、色々と教えてもらえるのも、POVの良いところだと思います。かっこいいオールドシンガーになることを高い目標としつつ、レッスンにはげみたいと思います。